月刊ひとてま堂のこと
7月末に道具屋ひとてま堂を閉めたけど、それまでもほとんど動きがなかったおかげでまったく波も風も立たなかった。8月に入って月刊ひとてま堂のサイト作りに取り掛かったが、正直「これ、おもしろいサイトになるんかなぁ・・・」と時々 […]
7月末に道具屋ひとてま堂を閉めたけど、それまでもほとんど動きがなかったおかげでまったく波も風も立たなかった。8月に入って月刊ひとてま堂のサイト作りに取り掛かったが、正直「これ、おもしろいサイトになるんかなぁ・・・」と時々 […]
昨日、7月末日でひとてま堂を閉店しました。正直な気持ちを言えば、ちょっとほっとしています。 これからひとてま堂のサイトを「月刊・ひとてま堂」というローカルな情報を発信する場所に作り変えます。 そういうことでこれからもよろ
3つのプランターにトマトとピーマンの苗を2本ずつ植えたのは、GWの頃。最近数日に1回程度、朝の収穫を楽しむ。 そう書くと、さもこういうことが好きな人のように聞こえるが、あんまり豆じゃないのでかけた初期投資分を回収できるほ
毎日猛烈に暑いのに、うっかりこんなところに芽を出してしまって、気の毒としかいいようがない。でも、しゃんとしてて、いくつも花を付けて。えらいわ、ほんと。 この根性、見習え・・・ないわ。暑くて・・・(笑)
友人からもらった青梅で初めて梅シロップを作ったのは、今からひと月ほど前のことだったかしら・・・ 途中で梅を取り出すようにとネットに書いてあったけれど、ずーっとそのまま漬けてある。取り出したらその梅、なんとかしなければなら
占いは信じないことにしています。例えば、大きな災害が起こったとき、不幸にも巻き込まれた人たちの中にも「今年はとてもいい年になります」という占いにわくわくした人がきっといたはず。だから、占いに一喜一憂するのは無駄なことだと
利休草が咲き始めたから、見て行ってよ。 利休草は習っていたフラワーアレンジメントの教室でたびたび使われていたのでよく知っているが花、ねぇ・・・ その庭の主が見せてくれた花は、6~7mm程度の大きさで、そのうえ黄緑色なので
ご報告 ネットショップとしてのひとてま堂を7月末で閉店することにしました。もう動かす気力がないことは、ずいぶん前から気づいていたのに、なかなか決断できなくて、ずるずるとここまで来てしまいました。 ここをこのままにしていて
今年は夏が居座って、なかなか涼しくならない。 そんな中、旅を切望中の友人が「牧野植物園に行かない・・・?」と誘ってくれた。しかもうちの近くのバス停から高速バスで行くという。そのバス停は、高速道路沿いにある。高いところを通
10年以上前からかかわってきた、友人の実店舗が閉店することになった。それに伴ってサイトも閉鎖することになり、トップページにあいさつ文を載せる作業を頼まれた。 どのサイトも形を作った後は依頼者に任せて、SOSが来たときだけ