夏のおわりに。
夏の終わりに ほんの2週間ほど前なら、ここにも人がたくさんいたはず。 夏休みも終わり、9月が半分過ぎた頃、友人とこの海岸近くのカフェに行った。が、あいにくの定休日。せっかく来たので、海岸に降りてみた。海なんて、何十年ぶり […]
夏の終わりに ほんの2週間ほど前なら、ここにも人がたくさんいたはず。 夏休みも終わり、9月が半分過ぎた頃、友人とこの海岸近くのカフェに行った。が、あいにくの定休日。せっかく来たので、海岸に降りてみた。海なんて、何十年ぶり […]
実家の母が「膝が痛い・・・」というので、イタグレ・カコちゃんを1週間ほど預かった。あいかわらず実家では、あちこちに粗相をするらしい。母の膝が痛いのは、その片付けのため前かがみになることが原因らしい。去年の夏に人工関節を入
子どもの頃、繰り返し読んでいた本を長年探している。 その本は誰かからのお下がりで、確かうちに来た時には、すでに使用感満載の状態だった。 「やや小さめの、赤いハードカバーの本」 「短い世界のお話を何編も収録してある」 はっ
スタイリッシュな文房具、作家さんが作る優しいフォルムのうつわ。 シンプルで何にでも合うモノに出会うと、手に取らずにはいられない。 でも。 こんな妙なものに出くわすと、逃れられなくなってしまうのだ。 たぶん、私のキホンはこ
今春から一緒にひとてま舎をやっている、りのさんの案内で玉島の円通寺に行く。 円通寺に来るのは〇十年ぶり。ここは幼稚園の時、生まれて初めてのバス遠足で訪れた地なのだ。 ぜんぜん覚えてなかった・・・
今年はありがたいことに、ご近所から野菜をいただくことが多い。 春のタケノコに始まり、にんじん、玉ねぎ、じゃが芋・・・近頃は夏らしくキュウリ、トマト、ゴーヤetc・・・ 朝、玄関の扉を開けると右側の木製の箱の中に、ピーマン
空が暗くなってひんやりした風が吹いてくる。 風の中に雨のにおいが混ざっているから「今日こそ来るぞ!」と期待して待つけれど いつまでたっても降らない。 なぜかここはそういうところだ。 あ~がっかり・・・ 子どもの頃、家の近
ウォーキングとして歩ける時間は、早朝をのぞけば夕方7時前くらいから40~50分くらい。それより前は、帽子や日傘が欲しいほど日差しが残っているのだ。風はなく、アスファルトから登ってくる熱気は、辺りが暗くなりかかっても衰えな
梅雨の時期を楽しむ間もなく、終わってしまった。たった14日間。「観測を始めてもっとも短い」らしい。 そして、これはうちのトマト。まる一日経つと、わかりやすく水が欲しいと訴えてくる。「もうだめ。枯れる・・・枯れる~」と、息
梅雨入りして以降、ちゃんとした雨って降ったっけ・・・ 洗濯ものが乾かないだの、布団が干せないだの、文句は言わないので、そろそろ「さらさら」「しとしと」という穏やかな雨音が聴きたい。朝夕くらいは、肌寒いようなひんやりとした