Blog

昼と夜の境に

家を出た時には、十分明るかったけれど、もう少し、もう少しと歩いているうちに、すっかり日が暮れてしまった。 まだ夕方5時半を過ぎたところなのに、この通り、夜の気配。 でも、この昼と夜の境目の時間は、明るい昼間には見えない景

続きを読む

あけまして。

明けましておめでとうございます。 これが、今年の年賀状です。 我が家の近くで撮りました。 「どんなツッコミが来るかしら・・・」と楽しみにしていたのに、どこからもなんのリアクションも来ない。 それとなく、周囲に探りを入れて

続きを読む

ありがとうございました。

今年も終わりました。ワクワクもキラキラもなく、何事もなく過ぎて行ったような一年でした。 「幸せの秘訣は何も起こらないことだ」  -ソール・ライター(写真家)- 今年もありがとうございました。また来年、ここでお会いできたら

続きを読む

残り少なく

上澄みだけすくうような大掃除を、今年は割と早めに終え、お正月用の食材をいつ買いに行くのが、最も無駄に体力を使わずに済むかと、戦略を練っているところ。途中、何度か手を止め、図書館で借りたソール・ライターの写真集をパラパラめ

続きを読む

ある日の空

昨日の朝のこと。空なのに、まるで白波がたったようだった。不思議な光景で、忙しい朝だということも忘れて、撮りまくる。

続きを読む

ボツ年賀

今年も夫の年賀状作りを請け負った。当然、有料。宛先の住所のチェック、通信面の作成、そして印刷。お金をいただく以上、出来合いのテンプレートじゃ、ちと気が引けるので、パーツを引っ張ってきて、組み立てて3パターン作った。 これ

続きを読む

紅葉ざんまい(4)

12月になってもまだ、紅葉の写真を出すことに、少々後ろめたさを感じながら、でも懲りずに載せます。12月は毎年雑事に追われ、なかなか撮れない。なので、こんなもんでお茶を濁してみたりして(笑) 今日は酒津公園の紅葉。11月の

続きを読む

紅葉ざんまい(3)

またまた紅葉のこと。毎年、桜の時期に自分でもあきれるほど撮って、変わり映えのしない写真を「これでもか」というほど、ここに載せるが、紅葉にこんなにはまったのは、今年が初めて。しつこく紅葉の写真です(笑)。 今日は岡山の曹源

続きを読む

紅葉ざんまい(2)

車で行った方がダンゼン早いのだけど、お天気がいいので、自転車。図書館で借りていた写真集を返し、観龍寺に上がる。わざわざ自転車で行った理由の一つは、駐車場からここまで、重いカメラを持って歩くのが億劫だったから。 今日は観龍

続きを読む

紅葉ざんまい(1)

ウォーキングで通る桜並木は、まだ暑さが残る時期から葉っぱが茶色く変色して、ほとんど落ちてしまう。 以前は、ここを通るのが楽しみなくらい、きれいな色に変わった葉っぱを拾って歩いたもんだが、 何年も前から、秋らしい気候になる

続きを読む
息子たち

帰っていく朝に。

一週間滞在して、また帰って行った。帰っていく朝、写真を撮る。余計な人工物を入れたくなくて、わざわざ広い田んぼのある場所まで行ったけれど、ご覧の通り。

続きを読む

植田正治写真美術館

3週間ほど前に図書館で「カコちゃんが語る 植田正治の写真と生活」という本を借りて読んで以来、すっかり植田正治という写真家にはまってしまった。写真集をネットの古本屋さんやメルカリで探したりしているうちに、鳥取に美術館がある

続きを読む

矢吹公乃さんの個展

久しぶりのギャラリーの記事。コロナが猛威を振るっていても、ひっそりこっそり作品展は観に行っていたのだが、なかなかここには書きづらく・・・ 「行ってきました」と書ける日が来たことは、うれしいこと。 岡山のギャラリーさとうで

続きを読む

小さい春みつけた

先週の月曜日は雨だった。雨でも電車で出かけたのだが、寒くて街を散策する気にならず、目的の場所だけ行って、早々に帰った。 あれから一週間。これは先日撮った桜。倉敷川沿いの自転車道を通って、図書館に行く途中で見つけた。通り過

続きを読む

いつもこうだった?

ナンキンハゼがたくさん自生している、ヒミツの場所に行く。 まだ葉っぱが青々しているというのに、白い実が顔をのぞかせていた。葉っぱが紅葉する頃、固い皮がはじけるように開くんじゃなかったっけ?

続きを読む

借りるに限る

明日、退院する母のために、ベッドを借りた。介護保険の申請に行って手続きはしたけれど、要支援では自費で借りることになるらしい。ケアマネさんと介護用品を扱う業者の方が来られて、今後の説明を受ける。 「どんなに払っても、自分の

続きを読む