ひとまず桜
うちから自転車で10分足らずの川沿いに、河津桜の並木がある。少し前までは木が若くて「知る人ぞ知る」桜だったけれど、ここ数年、お天気のいい日は結構な人出になっている。毎年撮るしだれ梅が終わると、今度は河津桜が気になってしか […]
うちから自転車で10分足らずの川沿いに、河津桜の並木がある。少し前までは木が若くて「知る人ぞ知る」桜だったけれど、ここ数年、お天気のいい日は結構な人出になっている。毎年撮るしだれ梅が終わると、今度は河津桜が気になってしか […]
久しぶりに本屋に行く。 この店は入ってすぐに、私好みの雑貨が並んでいて、以前はその奥にデザイン関係の本が置いてあった。 このデザインの本のチョイスが良くて・・・という話しは、またいずれ。 女性誌(ファッションや生活情報誌
もうじき人混みであろうと、屋内だろうとマスクを着けなくても良くなるらしい。数ヶ月前にたまたま見ていた国会中継で、とある議員が「未だにマスクを着けて歩いているのは日本だけだ。政府としてマスク無しの方針を打ち出せないのか」と
一日一日をちゃんと送っているのに、「どっかですっとばかしたかしら・・・?」と思うくらい、時間が過ぎるのが早い。 先月、馴染みのスーパーが閉店して落ち込んだ。あれからひと月近く。数日切ない思いで過ごしたけれど、おなかが空け
渋谷のデパートが今日、半世紀の歴史に幕を下ろすと、今朝のニュースが伝えていた。取り壊されて別の複合施設ができるのだそう。 1月31日はそういう日なんだな・・・うちの近所のスーパーも今日閉店する。今日が最終日だけれど、私は
ちょいちょいここにお立ち寄りくださっている方々に新年の挨拶もせぬまま、しれっとスタートしました。あれやこれややっているうちに「松の内」もほぼ終わり、今更「あけまして」も、言いづらい。でも今年の始まりなので、ちょっとお正月
どちらかといえば宵っ張りのほうである。 日付が変わっても、煌々と灯りをつけて起きているのが当たり前だったけれど 無駄に使うエネルギーは環境にも家計にもよろしくないので 早めに布団に入ることにした。 夜になると、うちの周り
今年もあとわずかになり、来年用の手帳を買った。ここ数年ずっと変わらず無印良品のである。 だいたい丁寧に書くのは最初のうちだけで、すぐに雑な文字になり(こちらのほうではこれを「チャラ書き」という)、そのうち私にしか読めない
先日、トナカイに変身した。愛育委員として親子クラブのクリスマス会の応援に行ったときのことだ。 今春から愛育委員会の実行委員になった。(愛育委員会とはなんぞや・・・・?という人は、ネットででも調べてください)うちの地区の
掃除と洗濯、どっちが好きか・・・?と聞かれたら「洗濯」と答えると思う。だから、布でできたモノを買う時に「自分で洗えるかどうか」は、重要な要素になる。洋服だけじゃなく、スリッパや床に敷く大きなマット、カーテンなども家でざぶ